富士レイクサイドカントリー倶楽部とは?
富士レイクの呼び名で知られる「富士レイクサイドカントリー倶楽部」は、河口湖近くにある名門ゴルフコースとして有名です。
▼富士山を見ながらゴルフ!10ホール目の写真です。曇りでしたが、富士山がバッチリ見えました。かなり贅沢な絵ですね。。

近くには、あのフジサンケイクラシックでもお馴染みの「富士桜カントリークラブ」もあります。
昭和35年のオープンで、歴史のあるゴルフ場ですが、近年クラブハウスの建て替えを行っていて、清潔感のあるクラブハウスです。
そして、2004年にはフジサンケイレディースも開催されています。標高は1,000メートル程の所にあるので、夏場でも快適にゴルフができます!
経営するのは富士観光開発になりますが、姉妹コースにはあの有名な「富士桜カントリー倶楽部」や「敷島カントリー倶楽部」などがあります!
今回はそんな名門コース「富士レイクサイドカントリー倶楽部」の魅力について、レビューしたいと思います!
富士レイクサイドカントリー、クラブハウスの様子
▼まずはエントランスから。
名門のゴルフ場らしい重厚感のある建物の雰囲気です。

脇には立派なトーナメントのトロフィーが置いてあります!

▼こちらは富士山の絵画です。ゴルフ場でこういった絵を見かけるのは珍しいですね。。さすがは高級コースです!

歴代のクラブチャンピオンシップ等の刻印も雰囲気が出ていて、伝統を感じます!

さて、こちらは売店です。特段目立ったものはなく、必要最低限という感じです。

お土産コーナーのお酒は種類が豊富です!地酒が中心ですが、とても美味しそうなものばかりでした。お酒好きには喜ばれそうなお土産です。

▼こちらはロッカールームです。全体的にとても清潔感があり綺麗な感じです。

富士レイクサイドカントリー倶楽部、練習場
こちらは併設されている練習場です。かなり広く立派な練習場になっています。

富士レイクサイドカントリー倶楽部、コース紹介
実際のコースの写真をいくつかあげたいと思います。全体的に難易度は高めです。
コースは、全体的に林間コースではなく、どちらかというと丘陵コースといった感じです。
コース内はけっこうアップダウンがあります。
ティーグランドがとても高い打ちおろしホールがあったり、中には高低差が約50mあるホールもあるようです。
全体的には、そこそこ幅は広めのホールが多いですが、反対にとても狭いホールも数ホールあります。
OBエリアもそこそこあります。ところどころでは、浅めのところもあるので要注意です!
特設ティー(プレイング4)はないホールもあるので、危険と感じたらと念のため暫定球を打っておきましょう。
ちなみに、特設ティーがあるホールは、ティーグランドに掲示されています。

1番ホールのティーグランドからは河口湖を望む事ができる名物ホールになっています!
富士山が見えるときは、気持ち良い景観の中でプレーできます!なんとも贅沢な。。

▼フェアウェイが狭くアップダウンのあるコースがかなりあります。戦略的に行かないとあっという間にスコアに響きます。。
下は5番ホールの打ち下ろしです。すごい打ち下ろしですよ。。

綺麗な富士の大自然に触れながらプレーできるのが最大の魅力です。
グリーンは見た目以上にかなり早いので、カートのモニターで芝の向きをしっかりチェックする必要があります。
富士山が高いためか、とにかく見た目以上に傾斜が強いです。

ちなみにお昼は定番!?のカレーを頼みましたが、とても美味しかったです!

▼焼き鳥丼も絶品なようです!

富士レイクサイドカントリー倶楽部、基本情報
- 住所、山梨県南都留郡鳴沢村字富士山 8545-6
- TEL:0555-86-3111
- FAX:0555-86-3084
- 中央自動車道・河口湖 10km以内
富士レイクサイドカントリー倶楽部、コース情報
- ホール数、18ホール
- 距離、6,865Y
- パー、72
- コースタイプ、丘陵
富士レイクサイドカントリー倶楽部、インスタギャラリー