シュミレーションゴルフと言うと、ひと昔前は何百万円もするイメージで、個人の家に置く方はほとんどいなかったはずです。。
しかし最近では、2万円台で手に入る家庭用のシミュレーションゴルフ(ファイゴルフ)や、ゴルフスクールなどで活用される超本格的なシミュレーションが「月額3万円代」でレンタルできる所も出てきて、自宅に置く方が急速に増えています。
特に、昨今はコロナの影響で、屋外とはいえ「ゴルフ練習場」も少なからず感染のリスクはありますが、シミュレーションゴルフなら安心して練習できます。
ということで、今回はシミュレーションゴルフについて、詳しい値段はもちろん、今どんなものが人気なのか?また設置の条件は?など、
最新のゴルフシミュレーター事情について、調査してみました!
- 最新のゴルフシミュレーション事情!
- 導入の具体的なメリット
- 今どんな商品が人気なのか?
- 値段はいったいいくら必要か?
- 自宅に設置は現実的か?
コロナ禍で高まる!?自宅用ゴルフシミュレーターの需要
シミュレーションゴルフは一度は経験されたことのある方も多いと思いますが、最近のシミュレーションゴルフはとてもリアルに出来ていて、実際のゴルフコースをプレーしているかのような臨場感を、限りなくリアルに近い形で体験できるものになっています。
- コロナ禍で外出を避けながらゴルフ練習!
- 自宅で超本格的なゴルフ練習ができる!
- 世界の名門コースが疑似体験できる!
- レンタルは意外とリーズナブル!
- 約6坪分の空きスペースでOK!
ゴルフシミュレーションを自宅に置く人が増加中!?
ゴルフシミュレーターであれば、感染リスクを限りなくゼロに出来ますが、もう一つゴルフシミュレーションがにわかに注目を浴びる理由は価格にあります!
ひと昔前では、シュミレーションゴルフは何百万円もする、いわゆる業務用の機材でしたが、最近では、月額3万円代で個人の自宅にレンタルできるタイプも出てきていて、手の届く存在になりつつあります!
▼販売実績No1の国内メーカー「ゴルフランド」も、最近の状況を次のように分析しています!
今まで、シミュレーションゴルフを楽しむと言えばゴルフバーやアミューズメント施設でしたが、近年はご自宅に設置して楽しまれる個人のお客様が増えています。
時代と共にゴルフシミュレーターを動作させるためのブースサイズがコンパクトになってきており、スイングしてもクラブが天井に当たらない高さと、跳ね返りに危険がない奥行があればマンションでも設置可能になった為でしょう。
また、技術の進歩とともに低価格で高性能なシミュレーターも増えてきており、個人のお客様でも購入しやすい価格帯の製品が増えたことも関係しているでしょう。
出典 golfland
自宅にシミュレーションゴルフを配置するために、必要なことは?
実際に自宅にシミュレーションゴルフを配置するために、必要な事は何か?について、まとめました!
①配置可能なスペースはどれぐらい?
実際にシミュレーションゴルフを自宅に配置するにはどれぐらいのスペースが必要なのか?
▼一般的なシミュレーションゴルフの配置スペース
- 幅:3〜4m
- 奥行き:4〜5m
- 高さ:2.8m以上
注意が必要なのが、天井高が問題になります。
一般的な配置可能な天井高は2.8m以上となりますが、身長が高いであれば3mほどはみておきたいところです。
一般的に日本の住宅の平均的な天井高は2.4m程度と言われていますので、シミュレーションゴルフを自宅に配置する際にまず確認するのは、天井高でしょう。
②防音設備について
次に重要なのが防音設備です。
ゴルフ練習場などでは気になりませんが、一般家庭ではかなり大きな騒音となります。
このようなシミュレーションゴルフによる騒音は、事前に防音設備を配置することで防げます。具体的には、床や壁に防音材を入れる、防音機能があるマットやネットなどを取り入れるなどです。
気にするべき音は2つあります。
- クラブをマットに振り下ろす音です。
- ゴルフボールを打ち込むネットの音です。
①の音はマンションなどの場合、意外と大きな音が床に響いてしまい、上下階であれば騒音となってしまいます。
人気ゴルフシュミレーターのスペックと値段を比較
▼人気ゴルフシミュレーター比較▼
横にスクロールできます→
比較表 | ①Phigolf (ファイゴルフ) |
②X PLAY 2020 | ③SkyTrak (スカイトラック) |
④G-SHOT SMART2 |
料金 | 2万円台 | 3万円台 | 25〜30万円 (フルセット70〜100万円) |
約300万円 (レンタル月額約3万円) |
スペース | 約3畳程度 | 約3畳程度 | 大型スペース | 大型スペース |
用途 | 家庭用 | 家庭用 | 家庭用/業務用 | 業務用 |
コスパ | ||||
手軽さ | ||||
本格的度 | ||||
特徴 | ・シミュレーションゴルフでは最安値 ・クラウドファンディングから生まれた商品 |
スカイトラックやトラックマンと同じシミュレーション | ・世界的な、超本格「ゴルフ弾道測定機器」
・弾道計測機以外に、モニタや付属品を入れると70万円以上 |
ゴルフスクールやショールームで使われる本格的なゴルフシミュレーター |
1位:PhiGolf(ファイゴルフ)
<主な特徴>
- 家庭用シミュレーションゴルフでは、恐らく「最安値」
- クラブや練習棒に取り付け、ゲームやトレーニングが可能
- トーナメントの大会など、世界中のユーザーとの交流が可能
- インパクトを再現した練習棒付き(カチッと音がする)
主な商品レビュー
肩こり解消に良い。楽しく素振りできます
いつものゴルフ練習場も閉まったので、買って見ました。これは楽しい。
1.1人ならワンラウンド40分くらい。(勝手にスルーです)
2,在宅勤務での、ひどい肩こりが2ラウンドで解消。(偏頭痛も治まりました)
3,初ラウンドで自己ベスト79を記録(どうしても言いたかった)
4.アプローチ、パターは結構距離感がシビアで練習になる
5.ウッド、アイアンは、ダフリもトップもないので、フルスイングの勢い練習(ヘッドスピードあがりそうです)この、スイング練習器具付きをおすすめします。
センサーについている突起部は太くて普通のグリップには刺さりません。
練習器具が短いので家の中で振りやすく、軽いのでHSあがるのも気持ち良いです。
ドライバーがコースより20〜30ヤード飛びます。当てに行かず振りきるのが大事なんだなと感じました。プロに指導受けると「素振りでスイングをつくる」と言われました。
でも飽きるじゃないですか。
このゲームは飽きずに素振りできます。先に器具付きおすすめと書きましたが、自分はタイトリスト718CB、DG200sの7番にセンサーを付けて、素振り筋トレに使っています。自分のアイアンはNSですが。
結論は、この自粛時期におすすめです。
あと少しで、最高だと思います。
練習場やコースはとても良いおもしろく、家の中でゴルフが楽しめるのはとてもいいです。しかしサンプル画像と実際のインターフェースが違う。また映像の中にプレーヤーが出てこない。クラブスピードがマイル表示で参考にならない。と言った不満はあるので、改善と詳しい説明書を望みます。
出典 Amazonレビュー
②X PLAY 2020
<主な特徴>
- iPadやスマホ、パソコンがあれば、誰でも利用可能
- アメリカの名門コース5ヶ所を収録
- 最大8名でプレー可能
- インパクトを再現した練習棒付き(カチッと音がする)
主な商品レビュー
高精細&高性能のゴルフゲームとして
高精細&高性能のゴルフゲームとして割り切って使用すれば結構楽しめます。付属の練習スティックでの使用に限ってですが飛距離や方向性については多少疑問符が・・・?。短いアプローチやパットについてはコツが必要です。特にパットは慣れるまでイライラします。実戦に向けた練習になるかと言えばデータにあまりとらわれないこと、単調な素振りをするよりは楽しんで練習できると思います。購入はかなり迷いましたが、YouTubeなどを参考に自分へのご褒美として思い切って購入しました。他のゴルフシミュレーターはわかりませんが、3万円台前半のゴルフゲームとして割り切って買っても損はしないと思います。
Windows10のノートPC( Dell Inspiron5570)使用で立ち上がらないコースが1コースありました。サポートチームにメールで問い合わせたら年末年始休業期間にもかかわらず丁寧な回答がありました。
高精細の業務用のソフトなのでPCのグラフィックボードのスペックによるものと思われるとのこと。iOSなら画質を落としてあるので問題ないとのこと。使用環境(PCスペック)については十分注意が必要ですね。今後多少画質を落としもWindows10使用環境のハードルを下げたソフトのリリースを希望します。
開梱後、スイングセンサー表面に細かな傷がついているので使用品...?傷は保護フィルムについてたものであまりにもシールがぴったりとついているので注意が必要です(笑)。自宅用としては良いと思います
楽しく使用しています。自宅用としては問題ないと思います。
ただ、設定の部分でコース追加のやり方がよく分からず苦戦します。
今のところ起動も問題ありません。買って良かったと思います。出典 Amazonレビュー
③SkyTrak(スカイトラック)
世界最高峰のハイスペックシステム搭載した、最新のゴルフシュミレーターです。3ラインセンサーでボールの速度や回転など、ショットを正確に再現しています。
他社の場合、数百万円するゴルフシミュレーターですが、SkyTrakシミュレーターなら100万円以下で実現が可能です。しかも工事一切不要!!
価格は、総額約70万円!
幅 3m × 奥行 5m 程度あれば導入可能
他製品と比較し値段が安い
SkyTrakシミュレーターでは、3D化された実際のコースで、ニアピンやマッチプレイも楽しめる
G-SHOT SMART2
日本のゴルフシュミレーター市場で、NO.1の導入実績を誇るモデルです。驚きの性能でありながら「購入しやすい価格」を実現し、営業店舗からご自宅まで幅広く設置可能なシュミレーターです。
価格は、300万円!
そしてレンタルであれば、月39000円です。
- 何と言っても値段がお手頃
- あのライザップゴルフも使っている
- 最大49コースの中からお好きなゴルフ場を選択してラウンドすることが可能
上記の商品を取り扱うメーカー「ゴルフランド」は、国内唯一のメイドインジャパンのゴルフシミュレーションメーカーです。
月々39,000円~のレンタルプランや中古の販売もしています!
ご興味があれば、まずは無料で資料請求されてみてはいかがでしょうか?
>>自宅でリーズナブルにゴルフシミュレーション生活!国産ゴルフシミュレーターメーカーGolflandの無料資料請求はこちらからまとめ
いかがでしたか?
自宅用のゴルフシミュレーションの情報は、正直かなり少ないのが現状ですが、実は2万円台でも購入ができます。家庭用として楽しめるものから、ゴルフスクールにある超本格的なものまで、様々な種類があります。
▼人気ゴルフシミュレーター比較▼
横にスクロールできます→
比較表 | ①Phigolf (ファイゴルフ) |
②X PLAY 2020 | ③SkyTrak (スカイトラック) |
④G-SHOT SMART2 |
料金 | 2万円台 | 3万円台 | 25〜30万円 (フルセット70〜100万円) |
約300万円 (レンタル月額約3万円) |
スペース | 約3畳程度 | 約3畳程度 | 大型スペース | 大型スペース |
用途 | 家庭用 | 家庭用 | 家庭用/業務用 | 業務用 |
コスパ | ||||
手軽さ | ||||
本格的度 | ||||
特徴 | ・シミュレーションゴルフでは最安値 ・クラウドファンディングから生まれた商品 |
スカイトラックやトラックマンと同じシミュレーション | ・世界的な、超本格「ゴルフ弾道測定機器」
・弾道計測機以外に、モニタや付属品を入れると70万円以上 |
ゴルフスクールやショールームで使われる本格的なゴルフシミュレーター |
今回のまとめると、
・手軽に自宅でゴルフシミュレーターを使いたい方には、
→Phigolf(ファイゴルフ)、価格帯:2万円台
・スコアアップのため、超本格的な設備が欲しい方には、
→SkyTrak(スカイトラック)、価格帯:約70万円台
こちらがオススメです。
https://golf-u100.club/chicken-golf/