既にご存知の方も多いかもしれませんが、
2019年1月1日からゴルフルールが大きく変更されました。
今回のルール改正はルールの簡素化とプレー時間の短縮をはかり
世界的に深刻なゴルフ離れを食い止め、ゴルフ人口を増やそうという意図があります。
内容を見るとアベレージゴルファーにとっては嬉しい変更点も多く、
上手く活用すれば有利にプレーを進めることができると思います。
ただし、細かいものも含めると変更点はかなりの数になるため、
ここでは皆様のスコアに最も直結しそうな新ルールを5つ抜粋してご紹介します。
ピン(旗竿)を抜かずにパットをしてもOK!
ピンを立てたままパットをすることができるようになりました。
もちろん、ボールがピンに当たってもノーペナルティーです。
この改正によって、長いパットを残したプレーヤーのために
「誰かがピンを持ってくれる時間」を節約することができます。
準備が出来たプレーヤーから打つ!
ゴルフではホールまでの距離が長いプレイヤーが先に打つのが一般的でした。
今回の新ルールでは、安全の確認と準備のできたプレイヤーから先に打つ
「レディーゴルフ」が推奨されることになりました。
状況に応じて打順を柔軟に変えることで、プレー全体をよりスピーディーに
進める事ができるようになります。
球の捜索時間が3分に短縮!
2018年までのルールでは球の捜索時間は5分以内とされており、
5分が経過したら紛失球の扱いとなっていました。
新ルールでは、球の捜索時間が3分以内に変更されました。
こちらもプレー時間が短縮されるルール改正ですが、
ボールを紛失するリスクは高まりますね!
少しでも怪しいと思ったら暫定球を打っておいた方が無難かもしれません。
ストローク時間は40秒以内に!
ストロークを簡単に説明するとボールを打つ動作のことです。
新ルールでは、ルーティンからボールを打つまでの一連の動作を
40秒以内に済ませることが推奨されています。
個人的にはこれでも十分に長いと思いますので、
あせらず迷わずに打つことが重要かと思います。
2罰打でバンカーの外にドロップできる
これはバンカーが苦手なプレーヤーにとってはよいルールかも知れません。
顎が高く「これは難しいな・・・」と感じたら、バンカーの外にドロップする
という方法もとれます!
なお、バンカーの外にドロップをすると2罰打となります。
球とホールを結ぶ線上で、バンカーの後方の外側にドロップすることができます。
バンカーが苦手なプレーヤーにとってはよいルールかも知れませんが、
できれば一発で脱出できるように練習した方が結果的にレベルアップになりますし、
安易に選択するのは避けたほうが良いかもしれません。
まとめ
2019年からのルール変更は大体把握できましたでしょうか。
全体的にみると、アベレージゴルファーにとってはプレーしやすくなる
ルール変更が多いように感じます。
現在、世界的にゴルフ人気が低迷している中で、今回のルール変更は、
少しでもゴルフ人気の回復につなげたいという意図が明確に伝わってきます。
新ルールを覚え、少しでも皆様が素敵なゴルフライフを満喫いただけることを
願っております。