【1】まずはここから

【決定版】アドレス時の正しいボール位置!全て真ん中はNG!?

ゴルフで最初に覚える基礎の1つにアドレスがありますが、一説では、スコアが伸び悩んでいる方の約8割が、アドレスに問題があると言われています。

中でもアドレス時のボール位置が重要で、このボール位置が毎回違うと、初心者は球筋がなかなか安定しません。

Kzoo
Kzoo
いつもと同じように打っているんだけど、今日はなんか調子悪いな・・・こんな時は、ボールの位置がズレてきているかもしれません。。ミスショットを防いでスコアアップにつなげるためには、状況やクラブごとのボール位置の判断は重要な要素になります。

ということで、今回はアドレス時の正しいボールの位置について考えていきたいと思います!

ボールの位置は番手ごとに変えるのが基本

聞いたことがある方も多いと思いますが、一般的にボールの位置でよく耳にするのは、

  • ドライバーは左足かかとあたりに!
  • 7番でちょうど真ん中あたりに!

ボール位置をこのようにセットアップするという話だと思います。

ボール位置の基本は、ドライバーを左カカト前として、それを基準に1番手小さくなるにしたがって、ボール半分ずつ右側に寄せるイメージが基本です!

なぜボールの位置が重要なのか?

ではなぜ番手ごとにボールの位置を変えるのか?その理由はスイングの「最下点」にあります。

突然「最加点」と言ってもなんのことかわからないと思いますが、

まず前提として、長いクラブであればあるほど、円運動も一番大きくなり短いクラブと比べると円周率が大きくなります。

その上で、ドライバーを7番アイアンのように、スタンスの真ん中にボールを置いて振ると、どうしても「最下点」がつかえてしまいます。。

そのため、ドライバーの場合はボール2つ分ぐらいは左にセットするのが理想の最下点を迎えるのによいと言われているのです。

番手ごとにボールの位置を変える理由は、スイングの理想の「最下点」を迎えるためとなります。

ちなみですが、ゴルフ界のレジェンドとして有名や「ジャック・ニクラウス」や「ベン・ホーガン」のボールの位置の考えは、ちょっと変わっているようで、

「左かかと線上で一定」としています!

要は番手によって変えず、固定で構わないという考えです。

ボール位置については、いろんな考えがありますが、

結論としては、

昨今のスイング理論では、番手ごとに球の位置を変えるべき!が主流です。

球筋を変えたい時のボールの位置の考え方

続いては、ボール位置を変えることで、球筋に変化をつけられるという話です。

低いボールと高いボールの打ち分け

低いボールの打ち方

ボールを通常の位置からやや右足方向へずらしてセットします。ロフト角が立った状態でインパクトすることで、低い弾道のショットになります!

高いボールの打ち方

まずアドレスは普段通りに作り、真ん中よりもやや左足方向へボール位置をずらしてセットします。スイングが最下点を過ぎて上昇軌道に変わった状態で当たりやすいので、高い球を打つことができます。

スライスを回避したいときはボール二個分右に

スイングの理想とされる「インサイド・アウト」の軌道を、根本から矯正することはかなり難しいのですが、普段よりボールを2個分程度右寄りに置くだけで、自然にアウトサイドイン→インサイドの軌道に近づきます。

ボールを右寄りに置くことのメリットは、

  1. 自然にインサイドからクラブが入る
  2. 左肩の開きが抑えられる
  3. フォローが大きくなる

普段よりボールを右に置くだけで、不思議と体の開きが抑えられ軽いフックボールが打てるようになります。

調子が悪い時のボール位置の対処法

ダフリの時はボールを右に

ダフリはボールに当たる前に地面にクラブが当たっている状態となります。スイングの軌道でいうと最下点がボールより点前(右)に来ている状態です。

なので対処法としては、通常の位置よりボールの位置を右にずらすと良いです。具体的には素振りをして、芝生の削れる場所とボールを置く位置の差分だけボール位置をずらします。

例えば2、3センチくらい点前から芝生が取れているようであれば、ボール1個分右にずらすと良いでしょう。

トップするなら体の近くにボールを置く

いつも通りのアドレスから、ややかかと体重にして体を少しだけ起こします。そして、体近くに移動したアイアンのヘッド位置にボールを置いて打ってみましょう。

ボールを手前に移動させる幅の目安はボール1個ぶんです。初めから体が起きている状態ですから、伸び上がる癖がある人もしっかりと打てるでしょう。

これさえわかれば脱初心者!ゴルフの基本ルール&マナーを総まとめゴルフは紳士のスポーツというだけあり、とてもルールが多いスポーツでもあります。 そう、ゴルフのルールを全て覚えるのはとても...

アドレスの基礎を学ぶのにおすすめな動画

おすすめ動画①:ミスショットしないための正しいボールの位置とは?【ゴルファボ】

動画の評価

分かりやすさ
時間の短さ
初心者向け

超端的!!!ボールの位置は右足だけ変える!というシンプルな話です。
馬場ゆかりプロのなんと2分ほどの超短い動画ですが、めちゃくちゃ参考になります。
「番手によってボール位置を変える」という概念を根底から覆すものになりますが、
個人的には、これが最もしっくりきました。ぜひオススメです!

おすすめ動画②:【レッスン】ボール位置で悩むのこれで最後にしましょう【井上透】【ゴルフレッスン】

動画の評価

分かりやすさ
時間の短さ
初心者向け

Youtubeの中では、初心者向けで全体的に分かりやすい動画だと思います。
クラブごとに属性に分けて分かりやすくボール位置を紹介しています。例えば、SWやPWなどのショートアイアンは「ウェッジ属」というくくりに分け、「ウェッジ属は全て鼻の真下に置く!」という初心者でもとても分かりやすい表現で説明しています。特に初心者の方は必見の動画です。

おすすめ動画③:ゴルフの基本【ボールの位置知ってますか?】、DaichiゴルフTV

動画の評価

分かりやすさ
時間の短さ
初心者向け

おなじみのダイチゴルフTVでは、アイアンを中心としたボール位置の基本を説明しています。冒頭では、全クラブ共通→グリップエンドは左足付け根内側に置き、ハンドファーストの状況を作る。という説明はためになりましたが、一回見ただけではなかなか歩に落ちなかったのが正直な感想です。。中級者向けだと感じました。

まとめ

いかがでしたか?

ボール位置は色々と奥が深いですが、番手に応じて変えることが特に重要なので、初心者の方であれば、毎回同じように合わせられるように、クセをつけてください。慣れるまでは、練習場でチェックする棒などを置いてみると良いです!

そして、「今日は何か変だな」と感じたら、スイングを見直す前に、まずはアドレスがズレていなかを確認することも大事です。

コース上でダブりやスライスを直したいという時に、ボール位置を変えてみるという選択を覚えることで、一つトラブル修正の武器が増えると思います。