多くのアマチュアゴルファーが抱えるスイングの壁に「アウトサイドイン」があります。
スライスが多い方や、たまにいいショットはですけど、なぜか真っ直ぐ左に飛ぶことが多い。。そんな方はアウトサイドインの軌道になっている可能性が高いです!
アウトサイドインを直すのは簡単ではありませんが、この壁を越えればゴルフは飛躍的に上手くなると言われています。
すぐに直したいといっても、情報が溢れていて何を参考にしたら良いかわからない。。
「アウトサイドイン」を直すために、個人的におすすめしたいのは、”Youtubeの動画”ですが、アウトサイドインを検索すると、かなりの量の動画がヒットします。
なので、今回は筆者が様々見た動画の中で特におすすめしたい動画をご紹介したいと思います。
まず冒頭では、アウトサイドインの基礎知識を説明して、最後のほうでおすすめ動画を紹介しておりますので、是非最後まで見ていただけたら幸いです。
そもそもアウトサイドインとは??
アウトサイドインとは、ボールに対してクラブのヘッドが外から内に入ってしまう状態で、アマチュアゴルファーが最初に覚える打ち方とされていて、多くの方がアウトサイドイン軌道を脱却できず、伸び悩んでしまいます。。俗に言うカット軌道とも言われています。
- 慢性的にスライスになる
- ひっかけボールやチーピンが頻繁にでる
あくまで一例ですが、こんな症状がでてしまう方はアウトサイドインの可能性大です。
一説ではアマチュアゴルファーの6〜7割りがアウトサイドインとも言われていますが、プロレベルの人が、アウトサイドインの軌道でスイングしていることはほとんどありません。
逆に言うと、アウトサイドインを直せば劇的にゴルフが上手くなるとも言われてますので、是非改善していきましょう!
実はゴルフのスイングには3つの軌道がある!
ゴルフスイングには大きく分けて以下の3つの軌道があります。
- アウトサイド・イン
- インサイド・イン
- インサイド・アウト
理想と言われる軌道は、インサイドインとなりますが、多くのアマチュアゴルファーはアウトサイドインになってしまっています。。このアウトサイドインの軌道が、一番成長を妨げてしまう要因でもあるのです。なので、まずはインサイドアウトを目指して行きましょう!
アウトサイドインで発生しやすい球筋
アウトサイドインの場合、あらゆる球が出るといわれていますが、特に多いケースは以下の2点です。多くの方はスライスでピンとくるのではないでしょうか。
【ケース1】最初は左に打ち出され、右にスライスするケース
ボールの打ち出しは、左側に打ち出され、右の方にスライスで戻ってくる。いわゆるブーメランのような軌道。
この現象はアウトサイドイン軌道に対して、フェース面が開いている状態。つまり右を向いて当たっているパターンです。いわゆるスライスと言われる球筋です。初心者の方は特にこのケースが多いです。
【ケース2】左に打ち出されて、そのまま真っ直ぐに左に飛ぶケース
このケースは、アウトサイドイン軌道に対して、スクエアにフェースが向いて当たっていくパターンです。いわゆる「ひっかけ」です。
アウトサイドインになってしまう原因は?
アウトサイドインになる原因は、「テークバックをインに引きすぎる」そして「トップからの切り返しから腕で下ろしてしまう」
実際はこれがほとんどのようです。
テークバックをインに引きすぎるとトップで手の位置が低くなりすぎてしまい、切り返しで手が窮屈になり、外から下ろすアウトサイドインの軌道になってしまうわけです。
他の原因も含め、箇条書きでまとめてみると、
- テークバックをインに引きすぎる事
- トップからの切り返しから腕で下ろしてしまう
- 目標に対して実際に構えた向きがずれている
- アドレスで両肩のラインがオープンスタンス
- スライスをカバーするためにアドレスで、大きく左、または、右を向いている
ざっくりまとめるとこんな感じです。
アウトサイドインの直すために、おすすめしたい動画6選!
最後にお待たせしましたが、アウトサイドインを直すためにおすすめしたい動画を6つご紹介したいと思います。
好みも分かれると思いますので、お時間があれば満遍なく見ていただき、1番しっくりくる内容を試していただければと思います。
【おすすめ動画①】インサイドから振り下ろすについて-新井淳のスコアパーソナルゴルフ
◆オススメ度、★★★★★
◆内容
二重振り子スイングで有名な新井プロの動画です。Youtubeのゴルフ動画ではかなり有名なレッスンプロです。スイング中「腕の右回旋を使う」ことでアウトサイドインを解消すると言う、とってもシンプルかつ分かりやすい動画です。これはなるほどと思いすぐに取り入れました!!まず見て損はないと思います。
【おすすめ動画②】【アウトサイドイン治したい人だけ見て】ドライバー編 カット打ち撲滅 。ドライバーはフェアウェイ乗れば楽しい。- jumiゴルフ
◆オススメ度、★★★★★
◆内容
ご自身も2年半ほどアウトサイドインに本気で悩み克服された経験から、改善方法を分かりやすく紹介しています。スイングプレーンで、手とクラブが水平になっているときに、インサイドから入っているのか、それともカット方向なのか?この点が重要とされています。スローモーションやラインを使って分かりやすく解説されていますので、初心者の方にもおすすめです。
【おすすめ動画③】【意識して変えても絶対に治らない】アウトサイドインの正体と治し方はこれだ!!-ゴルフTV山本道場
◆オススメ度、★★★★☆
◆内容
「トップから手をインサイドに持っていく動き」→ダメ!
「いかに手やクラブ、プレーンなどを自分でコントロールして打とうとすることをやめない限り、アウトサイドインは治らない!」そのような考えから、
グリップエンドを副直筋に持っていくとインサイドの軌道になると言う理論を説明しています。動画は14分ほどですが、大事な部分は9分頃から説明されています。なるほど分かる!といった部分も多く、内容も分かりやすいです。
【おすすめ動画④】アウトサイドインを簡単に直すコツは、トップオブスイングから直すこと、これだけで直る方も多数います「ゴルセオTV」
◆オススメ度、★★★★☆
◆内容
ヤマダイツアープロの動画です。アウトサイドインを直す方法は沢山ありますが、重要なのは「バックスイング」であるという観点です。実は下ろし方がキーポイントなのではなく、下ろす前の準備段階であるバックスイング、これがキーポイントになると説明しています。誰でも簡単に実践できる内容になっています。
【おすすめ動画⑤】何をやっても治らなかった人が一瞬でアウトサイドインを直した極秘練習法
◆オススメ度、★★★★☆
◆内容
安田レッスンプロの5分ほどの動画です。アウトサイドインがでる原因はトップからの切り替えしで腕でダウンスイングをしてしまうのが原因と分析。トップからクラブを回して寝た状態で
【おすすめ動画⑥】大地ゴルフ
◆オススメ度、★★★☆☆
◆内容
大人気のレッスンプロ大地さんの動画です。ムーンサルトなる独自の練習方法で、アウトサイドインを直すメソッドを紹介しています。
大地プロはアウトサイド基本的に悪ではないという観点から動画を展開されています。
まとめ
いかがでしたか?
アウトサイドインを克服するのは至難の技ですが、なぜ起こるのか、どうすれば良いのかという事を、この記事を通じて少しでも理解していただけたら幸いです。
実際、アベレージゴルファーの方で本気でアウトサイドインを本気で直そうと努力している方は意外と少ないもので、はじめの一歩を踏み出そうとしていること自体がとてもすごいことなのです。
繰り返しになりますが、アウトサイドインを克服すれば、劇的にスイングが良くなり、ゴルフの腕前も飛躍的に上達しますので、是非あきらめずにトライしてみてください!!