【保存版】ゴルフの始め方を”0から“徹底解説!初心者がコースデビューまでに必要なこと!

こんな人へおすすめの記事
  • ゴルフを始めたいけど、何から手を付けたら良いか分からない。。
  • コースデビューの予定だけど、色々不安。。
  • 初心者だけど”カタチ”から入りたい!
  • 早く上達できる”練習法”を知りたい!

ゴルフは、老若男女問わず誰もが楽しめる
とっても素敵な生涯スポーツです!

しかし

ゴルフって、お金が掛かかりそう。。

そう、ゴルフといえば
お金のハードルが高そう・・・
と思われがちなスポーツでもあります。

事実、ある程度お金はかかりますが、
一昔前に比べれば、格段にそのハードルは下がっています。

例えば

  • ゴルフ道具 → ネットやアウトレットでセール品を安く購入できる!
  • ゴルフコース→ 平日であれば、3,000円前後で回れるコースもある!
  • ゴルフ練習 → 早朝など、時間を工夫すればワンコインでも練習できる!

このように少し工夫をすれば、極力出費を抑えながら、ゴルフを楽しむことも可能です!

この記事では、

コースデビューに

  • 必要なモノ
  • 必要な知識
  • 必要なスキル

を全て解説していきます。

シオタ
シオタ
ある程度の初期投資は掛かりますが、ゴルフは一生の趣味にできる、数少ないスポーツです!

【STEP1】ゴルフで最低必要なもの9選!

まずはカタチから!!という方のために、
「必要なゴルフ道具」から解説していきます。

▼最低限必要なものは以下の9点です

①ゴルフクラブ
②キャディバッグ

③ゴルフウェア
④ゴルフキャップ
⑤ゴルフシューズ
⑥グローブ
⑦ゴルフボール
⑧ゴルフティー
⑨グリーンフォーク&マーカー

これに値段を入れてみると、

▼ざっくりこんなイメージです

①ゴルフクラブ、②キャディバッグ・・・セットで5万〜8万円
③ゴルフウェア・・・1〜3万円(上下)
④ゴルフキャップ・・・2〜6千円
⑤ゴルフシューズ・・・5,000〜2万円
⑥グローブ・・・1,000〜2,000円
⑦ゴルフボール・・・1,000〜3,000円(1ダース)
⑧ゴルフティー・・・約500円
⑨グリーンフォーク&マーカー・・・1,000〜3,000円(セット)

合計:7〜10万円ぐらい

値段はブランドによってピンキリですが、

ネットやアウトレットなどで、もっと安く揃えることも可能です!

最近では、レンタルサービスも充実していて、
フルセットを安価にレンタルすることができたり、レディースゴルフウェア専用のレンタルあります。

「①ゴルフクラブ②キャディバック」はセットがお得!?

まずは、ゴルフ道具で最も高い、ゴルフクラブとキャディバックから。

シオタ
シオタ
結論、初めての方はセットの購入がオススメです!

初心者には、名パター「オデッセイ」の入ったセット。「ウォーバード」がおすすめ!

今回ご紹介するキャロウェイの「ウォーバード」は、キャディーバッグと10本のクラブがセットになっているセットです。

ドライバーは通常のものより短い作りなので、初心者でもボールに当たりやすい設計。見た目もスタイリッシュで、初心者用という感じありません。

値段:66,800円(税込)

シオタ
シオタ
ゴルフクラブに10万も20万も出したくないけど、チープな物は買いたくない・・・そんな方にはピッタリです!

「③ゴルフウェアと④キャップ」のおすすめはブリーフィングゴルフ!

おすすめメーカー:ブリーフィングゴルフ

ゴルフウェアは、メーカーが沢山ありますし、もちろん好みですが、個人的には「ブリーフィングゴルフ」がオススメです。

シオタ
シオタ
ここは”値段度外視”で申し訳ないですが、ご参考までに。

ブリーフィングゴルフとは?

おしゃれに敏感な20-40代の男性から圧倒的な人気を集める、アメリカのブランドです。デザインはとても”シンプル”ですが、機能性も抜群。そしてラグジュアリー感もあるブランドです。

値段:17,600円(税込)


値段:27,500円(税込)


値段:10,230円(税込)


値段:14,300円(税込)

「⑤ゴルフシューズ」は軽さを重視!

おすすめは「ニューバランスゴルフ」

シオタ
シオタ
スニーカー でおなじみの、軽くておしゃれな、ニューバランスゴルフがおすすめです!筆者も長らく履いてますが、本当に軽いです。

値段:21,790円(税込)

「⑥ゴルフグローブ」は”サイズ感が重要!

おすすめはキャロウェイ

正直どのブランドでもそれほど変わりはありませんが、サイズ感だけは重要視するべきです!ブカブカなグローブだとグリップも決まらず、いいショットが打てません。。

値段:2,346円(税込)

 

洗濯厳禁!?意外と知らないゴルフグローブの正しいメンテナンス方式 皆さんは普段ゴルフグローブのメンテナンスってされてますか? 消耗品だからと割り切っていますが、出来れば長持ちさせたいものですよね。...

 

「⑦ゴルフボール」は値段重視で!

おすすめはホンマゴルフ

新品のゴルフボールは正直高いです。有名なメーカーの物だと1ダース(12個入り)で3000円以上します。。。

初心者のうちはボールを失くしやすいので、なるべく安いものがよいと思います。そこでオススメなのがホンマゴルフです。


値段:1,050円(税込)

「⑧ゴルフティー」は多めに購入!

⑧ゴルフティー

ティーショットのドライバーを打つときや、距離の短いショートコースで使います。

正直どれでも良いと思いますが、大きいドライバー用のティーと小さいショートホール用のティーのセットになっているものが良いです。


値段:409円(税込)

「⑨ボールマーカー&グリーンフォーク」は、後々でも大丈夫!

ボールマーカーはグリーンに乗ったとき、ボールが他の人の邪魔にならないようにするための目印です。

グリーンフォークは高い弾道で弾がグリーンに落ちたとき、ボールの跡がつきますので、それを直す道具です。

初心者には、ボールマーカーだけあれば良いですが、これはゴルフ場でも無料でもらえるので、必ずしも買う必要はありません。

参加までに、ボールマーカー&グリーンフォークはセットがおすすめです。


値段:2,420円(税込)

【STEP2】練習場へ行く!

シオタ
シオタ
道具が揃ったら、さっそくゴルフ場に行ってみましょう!!

ゴルフ初心者には、こんな練習場がおすすめ!

ゴルフ練習場にも色々なタイプがありますが、
初心者におすすめの練習場は、

  • 広くて
  • 安くて
  • 人が少ない

この3点が重要です!

特に週末の都内の練習場は、値段が高い上に、混雑しています。慣れない内は、隣が気になって、なかなか集中できないものです。。

そこで、おすすめしたいのは、朝練です!!理由は、安くて人が少ないから。

都心部のゴルフ練習場は、入場料や夜だとプラス照明料なんかも掛かり、入場するだけで、1000円近く掛かることのもザラです。。

筆者もよく使う練習場でも休日は、入場料などがかかりますが、早朝(特に平日)だとボール料金だけで、入場料が掛かりません。

一球10円ぐらいで、一回の練習で30〜50球ぐらいの練習なので、ワンコインで収まり、かなり経済的です。笑

ざっくりまとめると、

▼日中だと
ボール代+入場料

▼早朝だと
ボール代だけでOKなケースが多い!

こんなイメージです。

早朝は人も少なく、安いことが多いのでメリットが多いです。
平日の朝なんて忙しくて行けない。。
という方は、週末の早朝でも良いと思います。

とにかく、初心者のうちは、自分のペースでゆったりと練習ができる環境が重要です。

デートでおすすめ!?都内の広くて快適な「ゴルフ練習場」BEST5 まずはデートにおすすめということで、 以下の内容を選ぶ基準にしました。 施設が綺麗で快適! 広々くて周りを...

ゴルフクラブを振ることに慣れる

練習場に行ったら、当然ボールを打つ練習になりますが、

まず初めに覚えてもらいたい知識があります。

それは、以下の3点です

①ゴルフクラブの握り方
②アドレス(スタンス)の構え方
③スイング(素振り)のやり方

シオタ
シオタ
順番に解説していきます

①「ゴルフクラブの握り方」を覚える

まずはじめに覚えたいのは、ゴルフのグリップ(クラブの握り方)です。
実はゴルフクラブの握り方にも色んな種類があるのですが、

初心者の方は、下記のオーバーラッピンググリップを覚えること。あとは、右手を握った時の親指と人差し指の間に出来るVの字が、右肩に向いているか、それだけを意識すれば良いと思います。

▼代表的な3つの握り方

①オーバーラッピング|右手の小指を左手の人差し指と中指の中間にのせる握り方
②インターロッキング|右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方
③テンフィンガー|右手小指を左手に重ねず、10本の指全てで握る

グリップでおすすめの動画

 

詳しくグリップの握り方は下記を参考にしてください!

グリップ改善で100切り達成!?正しいゴルフクラブの握り方とは? この記事でわかること 自分に合ったグリップの握り方 グリップの正しい基礎知識 グリップはクラブと手...

 

②「アドレス(スタンス)の構え方」を覚える

ゴルフで最初に覚えるもう1つの基礎に、アドレスがあります。

▼ゴルフのアドレスとは、

ボールを打つときの構えになります。この構え方によって打球は変わってきますので、動画を見て基礎を学んでください。

下記の動画がおすすめです

 

正しいスタンスの方法は下記をご参考にしてください!

【決定版】アドレス時の正しいボール位置!全て真ん中はNG!?ゴルフで最初に覚える基礎の1つにアドレスがありますが、一説では、スコアが伸び悩んでいる方の約8割が、アドレスに問題があると言われています...

 

③正しい「素振り」のやり方を覚える

グリップとアドレスを覚えたら、ゴルフクラブを振っていきましょう!

おすすめ動画はこちら

練習場では、五回素振りして、一回打つというぐらい。ならないうちは、とにかく素振りを多めにしましょう!

正しい素振りのやり方は、下記の記事にまとめています!

”毎日の素振り”はゴルフ上達に効果大!正しい練習方法とおすすめ練習器具 ゴルフ100切りの基本!素振りの重要性とは?  ゴルフの練習といえば、打ちっぱなしを想像されると思いますが、 皆さん...

【STEP3】自宅でのトレーニング!

上達を早めるためには、家でも素振りをするなど、普段からゴルフに触れていくことが重要です。

自宅でのトレーニングでは、主に素振りやパター練習が効果的です。

素振りは家でクラブを振るスペースがない!という方もいると思いますが、全然スペースがなくてもできる練習器具もあります。

シオタ
シオタ
実際に使っているおすすめな練習器具をご紹介します!

①素振りにおすすめの練習器具

”綺麗なスイングを手に入れたい!”

これは「ゴルフ初心者」だけでなく、既に何年もやっているゴルファーでも、綺麗なスイングになれずに悩んでいる方が、本当に多いです。

というのも我流のスイングで変な癖がついてしまうと、この癖を直す事は至難の技です。

スイングで重要なことは、

  • 手だけで打とうとしない!
  • 肩や体をしっかり回して打つ!
  • 顔はずっとボールを見る!

と言ったことが基本ですが、

これを実践するために重要なのが、
「脇を締めて」スイングするということです。

 

「脇締め」におすすめの練習器具!

②パターにおすすめのパター用マット

パターは、ゴルフのスコアを大きく左右するとても重要なものです!ドライバーの300ヤードも50センチのパターも同じ一打。

しかし、練習場でもパターができる場所はあまりないため、なかなか上達がしづらいのが現状です。

そこでおすすめなのが、自宅用のパターマットです!

パターマットにはショートパットの練習に最適な1.8メートル前後のものから、5メートルを超える長いもあります。

傾斜がついていたり、難易度を、調整できるものもありますが、初心者はまずはボールをまっすぐ転がせるのが重要なので、フラットでオーソドックスなパターマットがおすすめです。

「自宅練習」におすすめのパターマット!


 

【番外編】独学が不安ならスクールがおすすめ

独学が不安な方には、ゴルフスクールもおすすめです!

当然値段はそれなりにしますが、ゴルフの基礎から実践までをプロから体系的に教われるのは、すごいメリットだと思います。

シオタ
シオタ
「ゴルフスクール」は、業界最大手のライザップゴルフがおすすめです。
  • プログラム体験者の”92%”が2ヶ月で100切り!
  • 会員数は国内最大(15,000人以上)
  • 最新シミュレーター【GDR】搭載
  • 完全個室&専任マンツーマンで学べる
  • 厳選されたインストラクターの質
  • 30日間返金保証制度あり
  • 月々1万円〜分割払いOK!
  • 1万円以上の価値がある”ゴルフ力診断”を3,000円で体験できる

ライザップゴルフは、人気・知名度ともにNo1。とにかく「100切り!」にコミットすることを、最大の目的としています!

\まずは3,000円のゴルフ力診断から!/
→ RIZAP GOLF公式サイト

 

【辛口比較】都内のゴルフスクール人気おすすめランキング9選! ゴルフを始めたいけど、周りに上手な人がいない・・・ ゴルフの”基礎”をしっかり固めたい 100切りを達成したい!...

【STEP4】ゴルフ基礎の勉強 (最低限覚えたい”マナーとルール”)

ゴルフのルールやマナーは、初心者が細かい内容まで覚えるのは、とても時間がかかります。なので、ここでは「最低限これだけは覚えて欲しい」マナーやルールを紹介します。

①これだけは覚えておきたいゴルフのマナー5選!

ゴルフは紳士のスポーツという事もあり、何よりマナーを大切にするスポーツであることを忘れないでください。

初心者だから知らない。。で通用することもありますが、

逆に、初心者だからこそ、マナーがしっかりしていれば、同伴者も気持ちよくプレーができ、一目置かれる存在になります。

①服装のマナー

ゴルフ場での服装は、コースの中だけでなく、クラブハウスの内でもルールがあります。まず、行き帰りの服装は、「高級ホテルのロビーに行く服装」と言われています。

男性であれば、

襟付きシャツ + ジャケット + 長いズボン

NGな服装の代表例としては、Tシャツやサンダル、Gパンなどが挙げられます。ドレスコードはゴルフ場によって変わることもありますので、各ゴルフ場のサイトを事前に確認しましょう。

②プレーファストのマナー

ゴルフのマナーの大原則は「PLAY FAST」=「迅速なプレー」です。

プレーが遅い人は同伴者だけでなく、後ろで回っている組の人たちからも嫌われてしまいます。。

▼特に以下の3つに気をつけましょう!

  1. 常にクラブを2、3本持ってボールのある地点に向かう
  2. 素振りは2回までにとどめる
  3. ホールアウト後や時間が掛かりそうな時はなるべく小走りする
③人が打つときは私語厳禁!

ゴルフのプレー中、たまに大騒ぎして喋っている人いると思います。二打目以降であれば、まだ良いですが、誰かがティーショットを打つときは、絶対に私語は慎みましょう!

これは結構知らない方が多いですが、中上級者と周るとき、これをやると確実に嫌われますし、普通に注意されます。

④グリーン上のマナー
  1. 走るのはNG
    グリーン上で走るのは、芝を傷つけてしまうためNG。グリーン上では静かに歩きましょう。
  2. 人のラインを踏まない
    グリーンに入る前に、他の人のラインをチェックし、ボールが通りそうな道は踏まないように心がけましょう。
  3. 打つ人の近くに行かない
    ライン上に人の影が落ちるとパッティングの妨げになります。待つときはボールを打つ人から離れるようにしましょう。
⑤クラブハウスでのマナー

帽子を被ったまま、または、サングラスをかけたまま入るのは、マナー違反です。特にお昼休憩時に帽子を被ったまま、ご飯を食べている方をたまに見かけますが、気をつけるようにしましょう。

 

②これだけは覚えておきたいゴルフのルール

①ゴルフコースのこと

ゴルフコースは全部で18ホールあります。

  • 1~9番ホールのことをアウト(コース)
  • 10~18番ホールのことをイン(コース)

と呼びます。

各ホールの長さは様々で、距離の長いコースから短いコースまで様々なコースがあります。それぞれのホールには規定打数(パー)が決まっており、基本的に3〜5打に設定されています。

・パー3(ショートホール)…全長100〜200ヤード程度
・パー4(ミドルホール) …全長300〜400ヤード程度
・パー5(ロングホール) …全長450〜550ヤード程度

ホールの構成はショートが4ホール、ミドルが10ホール、ロングが4ホールの、合計18ホールが一般的です。

②ペナルティーのこと

OBや池ポチャというとなんとなくイメージがつくと思いますが、ペナルティーは呼んで字の如く、罰則のことをいいます。

ゴルフのスコアは、基本的に「ボールを打った数+ペナルティにより加えられる罰打数の合計」で計算します。

①OB(アウトオブバウンズ)…1罰打
②池ポチャ…1罰打
③バンカー内の砂にクラブが触れる…2罰打
④ロストボール/1打罰
⑤誤球/2打罰
⑥グリーン上でマークをしないでボールを拾う…1罰打
⑦空振り/0打罰

ゴルフのルールを詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

これさえわかれば脱初心者!ゴルフの基本ルール&マナーを総まとめゴルフは紳士のスポーツというだけあり、とてもルールが多いスポーツでもあります。 そう、ゴルフのルールを全て覚えるのはとても...

【STEP5】いよいよコースデビュー!

①コースを予約する!

練習も重ね、必要な道具も揃ったら、いよいよ念願のラウンドデビューです。
ゴルフコースの予約サイトは、以下の3つが有名です!

ゴルフ場予約サイトを比較

サイト名
じゃらんゴルフ 楽天 GDO
提携ゴルフ場
2,300コース以上 1,850コース以上 1,900コース以上
コースレイアウト
あり あり あり
特徴

・ポイントサービスが充実(PONTA)
・無料プレー券/優待券あり

一人予約可能 格安チケット販売
(HOT PRICE/ホットプライス)サービスあり

おすすめのゴルフ場予約サイト

基本的に、大きなサービスの差はないと思っていますが、
予約画面が使いやすく、ポイントサービスが充実しているので、普段使いは、
>>じゃらんゴルフ

”1人予約”をしたい時に使うのが、
>>楽天GORA

といった感じで、使い分けています。

②当日の持ち物チェックリスト

キャディバックの中に入れる物

ゴルフクラブ コースに持って行けるクラブは14本まで。
ゴルフクラブ コースに持って行けるクラブは14本まで。
グローブ 試着してフィット感を確かめてからの購入が大事です。
ボール 初心者の頃は、ボールなくすことが多いので、多めに持って行きましょう。
ティー 初心者は無くしがちなので、多めに用意したほうがよいです。
ネームプレート ネームプレートは、バッグを預けるときにつけておく必要があります。

 

身に付ける物

ゴルフウェア マナーを守った、襟付きのトップスにパンツかスカートが基本です。
靴下 終わったあとは汚れるので、変えを持っていきましょう
シューズ これを忘れると、現地で買う羽目になるので、お忘れなく。。
帽子 サンバイザーかキャップが必須です。
レインコート ゴルフ場は天候が変わりやすいものです。折り畳み傘でも良いです。

 

ラウンドバックに入れる物

日焼け止め 直射日光が降り注ぐゴルフ場では、日焼け止めクリームはマスト
飲み物 ラウンド中に売店は高いので、持ってくることをおすすめします。
ハンドタオル 汗をふくハンドタオルは、特に夏は必須です。
ラウンドバック マストなものではありませんが、あると色々入れられるので便利です。

 

まとめ

いかがでしたか?

ゴルフは上手くなるのが難しいスポーツで、筆者も模索中の毎日ですが、老後もできる、まさに一生物の趣味です。若い頃〜老後までできるスポーツって、実はあんまりないと思います。

はじめのうちは、全然楽しくないと思うかもしれませんが、段々上達してくるにつれ、楽しさが増してくる。

個人的にはそんな感覚を実感しています!!

スコアについて、当初は気にする必要はないと思いますが、
早く上達したい場合には、明確な目標設定が必要になってきます。

この目標設定で多いのが、ゴルフのスコア100切りです!

100切りは、”脱ゴルフ初心者”の登竜門となるわかりやすい指標です。

このサイトでは、ゴルフ100切りに役立つ情報やコツを発信していますので、
中長期的な視点での「ゴルフスキルの向上」にお役立てください。